富山県射水市で雨樋(あまどい)の補修工事を行いました。
今回は集水器と呼ばれるお水を真下に流す部分から竪樋(たてどい)と呼ばれる
真下に向かう経路が落雪の為破損しておりましたので取替工事を行わせて頂きました。

本来あるはずの集水器と竪樋がすっぽり無いです。
反対側のある所はこちら↓

こんな風についていたのにどこに行った!?
こうなる原因は屋根雪の落雪か強風による破損が多いです。
今年度初頭の大雪の被害でお悩みのお客様。
「あれからかなり時間が経ったけど保険修理大丈夫?」と悩まれてるお客様も多いですが
まずは相談頂けたらと思います。
今回の工事の流れですが
現地調査→見積もり→部品発注→修理
雨樋(あまどい)の部位はざっくりですが4つのメーカーに分かれております。
大体どれも60サイズという物を使われておりますが60・〇〇という感じで同じ60サイズでも
サイズが合いません。パナソニックと積水を合体させてようとしてもだめなんです・・・
なんででしょうね・・・(大人の事情があるのかな)
という事で発注→施工となります。
施工後↓

逆光でお空の方が綺麗に撮影されておりますがしっかり補修させて頂きました。
雨樋(あまどい)の事でお困りの事が御座いましたらお気軽にご相談下さい。
AMADOI富山担当濱西